最近は天気が不安定で雨合羽がかかせません。。。
暑さが少し和らいで帰りは涼しいので自転車の風が気持ちいいです。
日が暮れるのが少し早くなったのと。。。少しずつそばに居る時間が伸びてきていて帰りは暗くなることが増えました。
ライトアップされた東京駅の風景や駒形橋からみる屋形船の風景が綺麗です。
こうちゃんはミルクの注入が再開になったときから。。。
注入中にSPO2が下がることが増えました。
それで呼吸回数の設定を35回に増やしたところSPO2の低下が無くなり、今日はミルクの胃残もなくなったようです。
撫でるとモゾモゾする動きも増えてきたような気が。。。
少しずつ手術の疲れから回復してきたのかな。。。と。。。
表情からは何も読み取れませんが。。。
点滴もなくなり、今日で気管切開から1週間。
あと1週間経てばもう少し動かせるようになります。
気管カニューレも短いものに変えてくれるようなので首枕もしなくてよくなりそうです。
こうちゃんの目は自然にしていると開いてしまうので。。。
常に眼軟膏が塗られてそれを糊のようにして閉じられています。
開いたままだと眼球が乾燥してしまうから。。。
それが、術後に首を伸ばすように寝ているため。。。
眼軟膏をつけてもどうしても目が開いてしまうようです。
なので。。。乾燥防止のためにラップが貼られました。
開いた眼には何も見えていないとは思うのだけど。。。
明るさだけでも届いてるといいなと。
そばに居る時にはあちこち撫でまわしてブルブル、モゾモゾと動かしています。
起きてるのか寝てるのかわからないけど起きてたらいいなと思って。
ダウン症であーだこーだと悩んだけど。。。
全くもって必要なかったな。
今に比べたら小さい小さいことだった。
少しでも笑顔がみられたら。。。
そう思わない日はない。
弱いようで強く、強いようで弱い命。
色々思い悩んで疲れることで悲しみは軽くなるのかな。。。そう願う。
今日の寄り道

桜田門外の変をわかりやすく。襲撃犯が愛宕神社集合からの足取り
桜田門外の変当日の襲撃犯の動きを追ってみたいと思います。
愛宕神社に集合
安政7年3月3日(1830年3月24日)の早朝に品川の旅籠を出発。
愛宕山の茶店に集結、身支度を整えています。巻き絵では浪士が石段を上がってきてます...
コメント