先日、心療内科で眠剤の相談をしました。
マイスリーを5mg2錠を飲んでいたのですが、どうしても追加でデパスを飲んでしまっていてそれが癖になっている。。。
マイスリー(ゾルピデム)とは?
マイスリー(一般名:ゾルピデム)は、非ベンゾジアゼピン系に分類される睡眠薬になります。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬に比べると。。。
マイスリ―は睡眠にしぼって作用します。
このため筋弛緩作用が少ないためにふらつきが少なく、耐性がつきにくいために依存性が抑えられています。
マイスリ―の特徴は、効果の早さと切れ味の良さです。作用時間が短く、翌日に眠気が残りにくい睡眠薬になります。
入眠障害に使われることが多い睡眠薬で、寝つきが悪い方に処方される代表的な睡眠薬。
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬は。。。
- アモバン(一般名:ゾピクロン):1989年発売
- マイスリ―(一般名:ゾルピデム):2000年発売(マイスリーの苦みをなくすよう改良されたもの)
- ルネスタ(一般名:エスゾピクロン):2012年発売(苦みは残ってるが作用時間が長い)
その中でもマイスリーはマイスリ―は。。。
半減期(T1/2):2時間
最高血中濃度到達時間(Tmax):0.8時間
で超即効性ですが効果が効果が切れるのも早く。。。早朝に目が覚めてしまうことも。
なのでその作用を利用して産後鬱で授乳と授乳の合間に服用される方も多いようです。
ルネスタとは
デパスは切りたいのに。。。
結局デパスを飲むことで寝すぎてしまうのです。
そこで、先生の提案でマイスリーより半減期が長いルネスタという薬に変更してみました。
この薬は1mgずつの処方で3mgまで飲むことが可能。マイスリーと違って口の中に苦みがでる。
私は苦みがあったほうが効いている感じがするので苦いほうがいいのです。
駄菓子菓子。。。
このルネスタが全然効かない。。。
半減期は5時間とマイスリーの倍なのに眠たくならない。。。作用が長くても寝れないのでは。。。結局デパスに頼ってしまう。。。
生活リズムを朝方にしたいのに。。。すでにこんな時間。。。
自転車で体は疲れてるはずなんだけどなあ。。。
さすがに暑くなってきて次の日の疲れが取れにくい気が。。。
ようやく気管切開の日が決まりそう
そして少し進展が。。。
ようやく具体的に話が進み始めました。一応、ちゃんと話が進んでいてくれるようでちょっと安心。
肺炎のほうも改善傾向でCRPも今までで一番低い2点台。。。入院以来正常値になることはない。。。
話し合いはあと2回はあるらしいけど。。。
きっといい話ばかりではないだろうけど。。。
上手く進んでくれることを願う。
最近の寄り道

コメント